従前マンション名(供給元) |
小金井コーポラス(民間事業者) |
所在地 |
東京都小金井市桜町2丁目 |
|
建替え前 |
建替え後 |
建物建築時期 |
昭和39、40年(1964、1965年)竣工 |
平成28年(2016年)竣工予定 |
敷地面積 |
5,356.35㎡ |
5,219.46㎡ |
延床面積 |
4,914.57㎡ |
9,081.48㎡ |
建物形状 |
階数・棟数 |
地上4階建 3棟 |
地上8階建 1棟 |
構造 |
鉄筋コンクリート造 |
鉄筋コンクリート造 |
住戸の状況 |
総戸数 |
住戸80戸 |
住戸114戸 |
間取り |
2DK、3DK |
1LDK~4LDK |
各戸専有面積 |
54.24㎡~55.44㎡ |
46.75㎡~84.96㎡ |
建替え決議等 |
同時期に同じ分譲主から分譲された敷地の異なる2マンション(1・2号棟マンション 3号棟マンション)のマンション建替えのため、別々に建替え決議および建替え承認決議を実施 |
事業手法 |
マンションの建替えの円滑化等に関する法律に基づくマンション建替事業(組合施行) |
仮住居の確保方法 |
民間賃貸住宅等
|
補助制度等の利用状況 |
平成22年度 「マンション等安心居住推進事業(モデル支援に係る事業)」 |
建替えを必要とした理由 |
・ |
経年に伴う老朽化により、建物の効用の維持・回復には多額の費用を要する状況となっていること |
・ |
修繕積立金の積立は少なく、修繕の実施には多額の一時金の負担が必要と想定されること |
・ |
住戸面積(天井高さ)、バリアフリー性能、電気容量アップ、防犯性向上など、居住性能改善ニーズが高い状況にあること |
・ |
維持修繕費がかさむ中で、上記の居住性能改善を実現できる建替えが居住者のニーズに沿うと考えられること |
|
特徴等 |
・ |
同時期に同じ分譲主から分譲された、敷地の異なる2マンション(1・2号棟マンション 3号棟マンション)の共同建替え
それぞれ別々に建替え決議および建替え承認決議を実施 |
|
建替えの経緯 |
2009年 |
1月 |
|
修繕か建替えか検討の開始 |
2011年 |
3月 |
建替え推進決議 |
2011年 |
11月 |
事業協力者選定コンペティションの実施 |
2012年 |
4月 |
東京建物㈱を事業協力者に選定 |
2013年 |
1月 |
建替え決議 |
2013年 |
6月 |
建替組合設立認可 |
2014年 |
10月 |
権利変換計画認可 |
2014年 |
10月 |
解体着工 |
2015年 |
1月 |
本体着工 |
2016年 |
4月 |
竣工(予定) |
|
コンサルタント・事業協力者等 |
コンサルタント |
NPO法人マンション再生なび(管理組合から委託)
㈱佐藤不動産鑑定コンサルティング(建替組合から委託) |
参加組合員 |
東京建物㈱ |
施工 |
五洋建設㈱ |
その他 |
組合事務局:㈱佐藤不動産鑑定コンサルティング
合意形成支援:建替えサポート㈱ |
|