従前マンション名(供給元) |
広町住宅(東京都住宅供給公社) |
所在地 |
東京都中野区弥生町 |
|
建替え前 |
建替え後 |
建物建築時期 |
昭和38年(1963年)竣工 |
平成20年(2008年)竣工 |
敷地面積 |
2,255.99u |
2,255.99u |
延床面積 |
2,627.79u |
5,143.11u |
建物形状 |
階数・棟数 |
地上5階建 1棟 |
地上8階建 1棟 |
構造 |
鉄筋コンクリート造 |
鉄筋コンクリート造 |
住戸の状況 |
総戸数 |
40戸 |
66戸 |
間取り |
2DK |
1DK〜4LDK
|
各戸専有面積 |
約50u(全戸同一)
|
約54u〜約85u |
建替え決議等 |
区分所有法第62条に基づく建替え決議
|
事業手法 |
マンション建替えの円滑化等に関する法律に基づくマンション建替え事業(組合施行) |
仮住居の確保方法 |
基本的に各自で確保。近隣の民間マンション等を仮住居とする区分所有者が多い |
補助制度等の利用状況 |
区として予算措置が難しいということで断念 |
建替えを必要とした理由 |
・耐震性への不安 |
・高齢化が進む中エレベーターがないことの不便さ |
・住戸の狭小 |
・給排水ガス管等設備インフラの老朽化 |
・手すり窓枠の破損・屋上よりの漏水等の発生 |
|
特徴等 |
・東京都住宅供給公社が35年間所有権留保付き割賦で分譲した階段室タイプの共同住宅 |
・供給公社が勉強会を実施し、その後コンサルタントを選定し、約1年半後に建替え決議を実質全員賛成で得る |
・事業参加する区分所有者は平均して従前の住戸をやや超える面積の住戸を権利床として取得できる計画である |
|
建替えの経緯
|
|
|
|
|
2001年 |
3月 |
管理組合を設立 |
2002年 |
6月 |
大規模修繕・建替え検討委員会設立 |
2004年 |
2月 |
建替え推進決議可決 |
2004年 |
5月 |
建替え計画委員会設立
|
2005年 |
|
コンサルタント、事業協力者選定 |
2006年 |
8月 |
建替え決議可決 |
2006年 |
11月 |
建替組合設立 |
2007年 |
3月 |
権利変換計画認可 |
2007年 |
5月 |
解体・着工 |
2008年 |
7月 |
竣工 マンション建替え事業の完成 |
|
コンサルタント・事業協力者等 |
コンサルタント |
(株)シティコンサルタンツ |
事業協力 |
三菱地所(株) |
|