TOP > 改修事例 > 大規模改修・耐震改修事例−1 > A-016
<大規模修繕の経験からプロジェクトを企画>
事例番号 A−016
工事対象 耐久性 耐用性 環境・省エネルギー性 耐震性 防災性 高齢者対応 その他
   
工事内容 大規模修繕工事
  • 耐久性 耐用性 外壁塗装、防水・床仕上工事、鉄部塗装、排水設備改良
    性能向上工事
  • 耐久性 耐用性 自動扉、玄関扉、面格子、インターホン更新
  • 高齢者対応 集会所改修(スロープ設置、トイレ改修)
  • その他 エントランス・ギャラリーの改修、パーゴラ・外構の改修
    宅配ロッカー設置、駐車場改良(ハイルーフ対応)、駐輪場改良
    下記費用・工期に
    含まれない工事
  • 耐久性 耐用性 電気容量の60Aへのアップ(2005年)
  • 環境・省エネルギー性 個人で二重サッシ化
    費用・工期 工事費用総額 約641,270千円 工事期間 1年2ヶ月
    実施時期
    給排水管更新工事 平成21年(2009年)8月
    〜平成22年(2010年)9月
    実施時築後年数 19年
    所在地
    兵庫県明石市川崎町
    建物の概要
    建築時期 平成2年(1990年)竣工
    階数・棟数 地上20階建 3棟 戸数 600戸
    敷地面積 延床面積 54,095u
    構造 鉄骨鉄筋コンクリート造
    その他
    特徴
  • 大規模修繕委員会と管理会社の連携、管理会社は住民の窓口として調整に貢献
  • 内部の建築、不動産、マンション管理の専門家が、外部のコンサルタントを活用
  • 管理組合のHP作成更新や、管理組合広報誌による活発な情報発信、情報共有化
  • 活発な自治会活動や防災訓練
  • 耐震性能評価実施済み、耐震改修を検討中
    <大規模改修工事・性能向上工事>
  • 今回の大規模修繕工事(第2回)計画時に、メンテナンスだけでなくグレードアップが必要と理事会が指摘
  • 改修メニューのアンケートだけでなく、色やデザインの決定にもアンケートを活用し、参加を促す
  • 借入金や一次負担金なし、集会所のバリアフリー工事に明石市からの補助金を利用
    活用助成制度
  • 明石市バリアフリー補助金(4,000千円)
    経緯
    平成17年     第2回大規模修繕専門委員会設置、電気容量アップ工事実施
    平成21年 8月   大規模改修工事・性能向上工事着工
    平成22年 9月   工事完了
    業者選定 改修委員会で検討した案を理事会に諮り、臨時総会にて決議
    設計・施工
    コンサルタント:マンション管理組合サポートセンター
     
    竣工写真
    外観 パーゴラ、外構の改修
    外観 パーゴラ、外構の改修
    エントランス、ギャラリーの改修 宅配ロッカーの設置
    エントランス、ギャラリーの改修 宅配ロッカーの設置
    << BACK NEXT >>
    マンション再生協議会