事例番号 |
A−009 |
工事対象 |
耐久性
耐用性 |
環境・省エネルギー性 |
耐震性 |
防災性 |
高齢者対応 |
その他 |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
工事内容 |
駐車場増設工事 |
|
省エネ改修工事 |
|
環境・省エネルギー性 |
窓サッシ改修(カバー工法) |
|
|
窓サッシ・扉・ガラス(Low-E複層ガラス)・網戸・クレセント・その他部品の更新 |
|
下記費用・工期に
含まれない工事 |
|
耐久性 耐用性 |
共用部給水管更新(2003年)、エレベータ3基撤去・リニューアル(2006年)、共聴設備改修(2010年)、各戸玄関扉更新(2012年) |
|
防災性 |
消防設備改修(2009年) |
|
高齢者対応 |
玄関スロープの設置 |
|
費用・工期 |
駐車場増設工事 |
約180,000千円
(住宅金融公庫借入:120,000千円) |
工事期間 |
4ヶ月 |
省エネ改修工事 |
約156,000千円 |
工事期間 |
4ヶ月 |
実施時期 |
駐車場増設工事 |
平成12年(2000年)4月〜7月 |
実施時築後年数 |
17年 |
省エネ改修工事 |
平成25年(2013年)9月〜12月 |
実施時築後年数 |
30年 |
所在地 |
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目 |
建物の概要 |
建築時期 |
昭和58年(1983年)竣工 |
階数・棟数 |
地上13階建 1棟 |
戸数 |
212戸 |
敷地面積 |
− |
延床面積 |
17,809.470u |
構造 |
鉄骨鉄筋コンクリート造 |
その他 |
− |
特徴 |
|
<駐車場増設工事> |
|
1996年に駐車場不足解消の為、駐車場検討委員会発足 |
|
隣接地を駐車場として借りていたが、外部14,000円/月に対し内部12,000円/月と差があり不公平であった |
|
アンケートにより195台必要であることを把握し改修の議案を上げたが、内部に駐車場を所有する人の反対で否決 |
|
全員の公平化、駐車場使用料が組合収入になることなど、1年かけて啓蒙活動を行い、4年がかりで改修が実現 |
|
12,000円から12,000〜14,000円に値上げし、住宅金融公庫からの借入金返済に充て、組合員の費用負担をなくし、修繕積立金は使わなかった |
|
70台から186台に増設したが、現在は35台空きがあり、有効活用が今後の課題 |
|
<省エネ改修工事> |
|
玄関扉更新工事の際に窓サッシの改修の要望が出た |
|
平成24年度住宅・建築省エネ改修等緊急推進事業の補助金申請が可能との管理会社からの情報で、下部組織も作らず申請した |
|
住宅金融支援機構からの借入も行った |
|
活用助成制度 |
|
平成24年度住宅・建築省エネ改修等緊急推進事業(国土交通省:49,000千円) |
|
経緯 |
|
|
平成8年 |
|
|
駐車場検討委員会発足 |
平成12年 |
4月 |
|
駐車場増設工事着工 |
平成12年 |
7月 |
|
駐車場増設工事完成 |
平成15年 |
|
|
共用部給水管更新 |
平成18年 |
|
|
エレベータリニューアル |
平成21年 |
|
|
消防設備改修 |
平成22年 |
|
|
共聴設備改修 |
平成24年 |
|
|
各戸玄関扉更新 |
平成25年 |
9月 |
|
窓サッシ工事着工 |
平成25年 |
12月 |
|
窓サッシ工事完成 |
|
業者選定 |
− |
設計・施工 |
− |