TOP > 改修事例 > 大規模改修・耐震改修事例−1 > A-003
<コンサルタント方式による耐震改修の効率化事例>
事例番号 A−003
工事対象 耐久性 耐用性 環境・省エネルギー性 耐震性 防災性 高齢者対応 その他
 
工事内容 耐震改修工事
  • 耐震性 建物(棟)間にジョイントを設置
    下記費用・工期に
    含まれない工事
  • 耐久性 耐用性 玄関ドアの交換、オプションとしてサッシ交換
      給水設備全面改修(2014年予定)
  • 環境・省エネルギー性 共用部廊下の照明をLEDに変更
  • 高齢者対応 階段部分のスロープ化(2013年)
  • その他 バイク置場屋根設置、駐輪場、外構の改修(子供用遊園地の廃止)
    (2013年)
    費用・工期 耐震診断 約8,000千円
    耐震改修工事 約25,000千円 工事期間 約6ヶ月
    実施時期
    耐震改修工事 平成23年(2011年)〜平成24年(2012年) 実施時築後年数 35年
    所在地
    東京都江戸川区中葛西4丁目 (東京都指定:緊急避難道路沿い)
    建物の概要
    建築時期 昭和51年(1976年)竣工
    階数・棟数 地上11階建 3棟 戸数 237戸
    敷地面積 延床面積 16,350.805u
    構造 鉄骨鉄筋コンクリート造
    その他
    特徴
  • 第3回大規模修繕工事と耐震工事の同時進行
  • 責任施工方式からコンサルタント方式に変更
  • 江戸川区耐震改修助成制度を利用し、大きな負担がなく、合意形成がスムーズにできた
  • 第4回大規模修繕までシミュレーションを行った
  • 中古価格の評価が上昇した
    活用助成制度
  • 江戸川区耐震改修助成制度による耐震診断助成金(診断費用約8,000千円の3分の2)
  • 江戸川区耐震改修助成制度による耐震改修工事助成金:20,000千円(工事費用の6分の5)
    経緯
    平成21年     緊急避難道路沿いのため、江戸川区から耐震診断実施の働きかけ
    平成21年 11月   耐震診断実施、コンクリート強度は問題ないが、建物間隔が狭いことが判明
    平成22年 9月   大規模修繕委員会を設置、コンサルタント方式の採用を決定
          鞄結梃囎ィリサーチセンターをコンサルタントに選定、施工業者を内定し、工事説明会を開催
    平成23年 7月   大規模修繕工事と耐震改修工事施工の議案を総会承認
    平成23年 9月   耐震改修工事着工
    平成24年 2月   耐震改修工事竣工
    平成25年     給水設備を除く大規模修繕工事を実施
    平成26年     給水設備全面改修工事を実施予定
    業者選定
    コンサルタント 大規模修繕委員会で選定
    改修施工業者

    コンサルタントのアドバイスにより大規模修繕委員会で内定

    設計・施工
    コンサルタント 鞄結梃囎ィリサーチセンター
    耐震改修施工業者

    樺キ谷工リフォーム

     
    竣工写真
    外観 バイク置場と外構の改修
    外観 バイク置場と外構の改修
    ジョイント箇所 玄関の交換
    ジョイント箇所 玄関の交換
       
    << BACK NEXT >>
    マンション再生協議会