事例番号 |
C−010 |
工事対象 |
耐久性
耐用性 |
環境・省エネルギー性 |
耐震性 |
防災性 |
高齢者対応 |
その他 |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
工事内容 |
住宅窓サッシ
省エネ改修工事 |
|
耐久性 耐用性 |
経年劣化による開閉不具合があり、カバー工法にて取替 |
|
環境・省エネルギー性 |
美観や断熱性の向上 |
|
住戸玄関扉
省エネ改修工事 |
|
耐久性 耐用性 |
汚れや発錆があり、カバー工法にて取替 |
|
環境・省エネルギー性 |
意匠性や機密性の向上 |
|
耐震性 |
耐震機能枠扉を採用 |
|
スロープ新設工事 |
|
高齢者対応 |
出入口に段差があり、車イスの方や高齢者のためスロープ及び手すりを新設 |
|
排水共用設備
更新工事 |
|
耐久性 耐用性 |
既存白ガス管の更新に際し、排水枝管をスラブ下からスラブ上に改め、排水縦管に間取り可変を含むリフォームにも対応できる多口継手を採用 |
|
排水専有部分
更新工事 |
|
耐久性 耐用性 |
排水縦管に多口継手の採用で専有部分の配管も更新
適切な水廻りリフォームが可能に |
|
駐輪場新設工事 |
|
その他 |
既存駐輪場の劣化及び台数不足のため、屋根付の駐輪場を設置 |
|
工事費・工期 |
設計(調査・施工者選定含む) |
− |
工事監理(アフター含む) |
− |
大規模修繕工事 総費用 |
1,638,000千円(税込) |
工事期間 |
約27ヶ月 |
内訳(一部) |
住宅窓サッシ
省エネ改修工事 |
442,159千円 |
住戸玄関扉
省エネ改修工事 |
94,614千円 |
スロープ新設工事 |
2,677千円 |
排水共用設備
更新工事 |
173,041千円 |
排水専有部分
更新工事 |
180,110千円 |
駐輪場新設工事 |
84,370千円 |
実施時期 |
大規模修繕工事 |
平成23年(2011年)6月
〜平成25年(2013年)9月 |
実施時築後年数 |
32年 |
所在地 |
埼玉県坂戸市 |
建物の概要 |
建築時期 |
昭和54年(1979年)竣工 |
階数・棟数 |
地上 2・5・8・14階建 34棟 |
戸数 |
889戸 |
敷地面積 |
− |
延床面積 |
− |
構造 |
プレキャストコンクリート造、鉄筋コンクリート造 |
その他 |
エレベーター有 |
特徴 |
|
長期修繕計画に基づいた第2回大規模修繕工事として実施した。 |
|
住宅エコポイント制度を利用、資金の一部を(独)住宅金融支援機構から借り入れた。 |
|
種々の改修工事により、美観や断熱性、使いやすさ等の性能が向上し好評であった。また、排水関係設備の更新により資産価値が向上した。 |
|
活用助成制度 |
|
住宅エコポイント制度、(独)住宅金融支援機構からの借入 |
|
経緯 |
平成23年 |
6月 |
|
本事例工事着工 |
平成25年 |
9月 |
|
本事例工事完成(27ヶ月間) |
|
業者選定 |
|
設計・施工 |
コンサルティング会社 |
鰍hK都市・建築企画研究所・宮城設計一級建築士事務所 |
改修施工業者 |
建装工業株式会社 |
|