事例番号 |
E −043 |
工事対象 |
耐久性
耐用性 |
環境・省エネルギー性 |
耐震性 |
防災性 |
高齢者対応 |
その他 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
|
|
工事内容 |
廊下内装改修工事 |
|
耐久性 耐用性 |
内部廊下の内装改修(天井ボード貼替・床カーペット貼替・壁塗替) |
|
環境・省エネルギー性 |
照明器具取替(LED化) |
|
給排水設備 改修工事 |
|
耐久性 耐用性 |
排水通気設備改修 |
|
|
給水管全更新(VLP⇒SUS)、高架水槽更新(1G⇒1.5G)、受水槽更生(内部補強・ライニング) |
|
自動火災報知設備 改修工事 |
|
工事費・工期 |
廊下内装改修工事 |
- |
工事期間 |
ー |
給排水設備
改修工事 |
- |
工事期間 |
ー |
自動火災報知設備 改修工事 |
- |
工事期間 |
ー |
実施時期 |
改修工事 |
平成25年(2013年)〜平成26年(2014年) |
実施時築後年数 |
27年 |
所在地 |
大阪市都島区 |
建物の概要 |
建築時期 |
昭和62年(1987年)竣工 |
階数・棟数 |
地上 36階建 1棟(全13棟) |
戸数 |
住宅 329戸 非住宅 1戸 |
敷地面積 |
ー |
延床面積 |
ー |
構造 |
鉄骨鉄筋コンクリート造 |
その他 |
|
特徴 |
|
大規模修繕工事と別に独立して実施した |
|
日本初100M超分譲マンションの給水管全更新という事もあり、工事の安全性・計画性、断水制限を含む工程及び工期設定に配慮 |
|
竣工後26年で排水通気設備を全更新する必要性があり実施 |
|
大幅な資金不足ではあったが、総会において過半数の議決を得た |
|
合意形成に関しては住民説明会(調査・診断の実施及び報告、工事計画内容報告)を開催 |
|
広報活動の一環として「G棟修繕部会NEWS」を発行、また環境・省エネについてはその効果を定期的に公開 |
|
活用助成制度 |
|
経緯 |
平成25年 |
給排水設備改修工事、廊下内装改修工事を実施 |
|
|
|
|
平成26年 |
自動火災報知設備改修工事を実施 | |
|
|
|
|
業者選定 |
|
設計・施工 |
|