<漏水事故の発生で給水管の全面更新を行った事例> |
事例番号 |
E −022 |
工事対象 |
耐久性
耐用性 |
環境・省エネルギー性 |
耐震性 |
防災性 |
高齢者対応 |
その他 |
〇 |
|
|
|
|
|
工事内容 |
給水配管更新工事 |
|
耐久性 耐用性 |
給水配管更新 |
|
|
@メイン管:配管用炭素鋼鋼管(白)→高性能ポリエチレン管 |
|
|
A枝管:配管用炭素鋼鋼管(白)→高性能ポリエチレン管 |
|
|
Bバルブ:ゲートバルブ→コア付きゲートバルブ |
|
|
C1次側:配管用炭素鋼鋼管(白)→高性能ポリエチレン管 |
|
|
D2次側:配管用炭素鋼鋼管(白)→架橋ポリエチレン管 |
|
|
E給湯器フレキ:フレキ→SUSフレキ |
|
工事費・工期 |
給水配管更新工事 |
約100,000千円 |
工事期間 |
|
実施時期 |
給水配管更新工事 |
平成25年(2013年) |
実施時築後年数 |
39年 |
所在地 |
岩手県盛岡市 |
建物の概要 |
建築時期 |
昭和49年(1974年)竣工 |
階数・棟数 |
地上 7・8階建 3棟 |
戸数 |
住宅201戸 非住宅 7戸 |
敷地面積 |
ー |
延床面積 |
ー |
構造 |
鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造 |
その他 |
|
特徴 |
|
大規模修繕工事と同時に実施 |
|
竣工後築40年程度経過し、配管の錆び腐食が原因で配管から漏水が発生したため改修 |
|
論点は専有部給水管の露出配管ルート及び改修後の見栄えであったが、過半数の議決を得た |
|
専有部分の見栄えが変わるので、総会ではなるべく多くの方の理解が得られるように事前説明会等を行った |
|
活用助成制度 |
|
経緯 |
|
業者選定 |
|
設計・施工 |
|
|
|
完成写真 |
 |
|
 |
上:給水配管更新工事概要(更新内容) |
|
|
|
|
|
|
|