<給水設備直結化で衛生面、保守管理面、使用電力量を改善した事例> |
事例番号 |
B−048 |
工事対象 |
耐久性
耐用性 |
環境・省エネルギー性 |
耐震性 |
防災性 |
高齢者対応 |
その他 |
○ |
○ |
|
|
|
|
工事内容 |
給水設備
直結化工事 |
|
耐久性 耐用性 |
高置水槽撤去 |
|
環境・省エネルギー性 |
増圧ポンプ交換、給水管直結 |
|
工事費・工期 |
給水設備
直結化工事 |
約25,400千円 |
工事期間 |
− |
実施時期 |
給水設備
直結化工事 |
平成23年(2011年) |
実施時築後年数 |
43年 |
所在地 |
− |
建物の概要 |
建築時期 |
昭和43年(1968年)竣工 |
階数・棟数 |
地上11階建 1棟 |
戸数 |
99戸 |
敷地面積 |
− |
延床面積 |
− |
構造 |
プレキャストコンクリート造 |
その他 |
エレベータ有 |
特徴 |
大規模修繕工事とは独立して実施 |
管理組合の諮問機関としての大規模修繕委員会にて検討を重ね、総会において説明を行った |
改善実施における長所を丁寧に説明し、区分所有者が理解し納得するよう心掛けた |
情報をしっかり公開し、懇切丁寧に説明することが大切であると実感した |
<給水設備直結化工事> |
|
衛生面、保守管理面で改良が図れるため実施した |
|
高置水槽撤去等によりメンテが不要になり耐久、耐用性が向上した |
|
増圧ポンプの稼動が減り、使用電力量も削減できた |
|
活用助成制度 |
|
経緯 |
|
業者選定 |
|
設計・施工 |
|
|
|
|