TOP > 改修事例 > 大規模改修・耐震改修事例−1 > B-044
<環境省の助成金と住宅金融支援機構の融資で実施した事例>
事例番号 B−044
工事対象 耐久性 耐用性 環境・省エネルギー性 耐震性 防災性 高齢者対応 その他
     
工事内容 アルミサッシ
改修工事
  • 耐久性 耐用性 サッシの耐風性、水密性、気密性、遮音性の向上(性能は下記参照)
  • 環境・省エネルギー性 サッシの耐熱性の向上、LOW-E断熱複層ガラスの全戸採用
  • 防災性 法規制に基づき一部耐熱ガラス仕様とした
    工事費・工期 アルミサッシ
    改修工事
    約440,890千円
    工事期間
    実施時期
    アルミサッシ
    改修工事
    平成20年(2008年) 実施時築後年数 32年
    所在地
    建物の概要
    建築時期 昭和52年(1977年)竣工
    階数・棟数 地上5階建 一部2・3階建 22棟 戸数 596戸
    敷地面積 延床面積
    構造 プレキャストコンクリート造
    その他 エレベーター無
    特徴
    大規模修繕工事と同時に行なった
  • 竣工5年弱から風雨時にサッシに雨水の侵入があり、組合員に不満があった。平成18年にサッシのセミナーに参加、JIS規格から現在のサッシは雨水侵入が起こりうると分かった。そのため、大規模修繕時にサッシの改修も決意
  • 建物診断業者選定は組合員・マンション新聞に募集をかけた。理事会で数社に絞り、全組合員参加のプレゼンを実施、最終的に理事会で決定。また、建物診断や改修設計の報告会や、予定サッシ等の展示を実施した。
  • 改修に伴う組合員の追加徴収の低減を図るため、住宅金融支援機構のリフォームローンを活用した。
  • サッシの性能向上は以下の通り。
    ・耐風圧:S-4→S-6、水密性:規格外→W-5、気密性:規格外→A-4、遮音性:規格外→T-1、断熱性:規格外→H-1
    ・掃出窓にはユニバーサルハンドル、3重ロックを標準装備
    ・海に近いため、サッシのアルミ部材にセラミック表面処理を施し耐久性向上
    ・1階ベランダのサッシは防犯ガラスを採用
    活用助成制度
  • 環境省より助成金 約145,930千円、住宅金融支援機構リフォームローン
    経緯
    平成20年     アルミサッシ改修工事着工、完了
    業者選定
    改修施工業者

    組合員・マンション新聞に募集をかけ、理事会で数社に絞り、全組合員参加のプレゼンを実施、最終的に理事会で決定

    設計・施工
    改修施工業者
     
    << BACK NEXT >>
    マンション再生協議会